「月替り御朱印令和四年水無月(6月)」頒布について
雨に濡れしっとりと咲きほこる色鮮やかな紫陽花を描きました。雨でごきげんなカエル達もいます。 別称「北…
雨に濡れしっとりと咲きほこる色鮮やかな紫陽花を描きました。雨でごきげんなカエル達もいます。 別称「北…
京都の春の風物詩、花街の舞妓さんの華やかな踊りの様子を描きました。当神社祇園信仰の総本社「八坂神社(…
当神社からもほど近い琵琶湖疏水のせせらぎに沿う「哲学の道」の桜舞う春の風景をイメージし描きました。 …
令和3年下半期奉製の【月替り御朱印】「令和3年文月(7月)~令和3年師走(12月)」6種類 令和3年…
早春をテーマに、咲きほこる紅梅、白梅、黄梅と、飛びかうウグイスを描きました。まだまだ寒い日が続きます…
1月の月替り御朱印は新年を寿ぎ見開きの大きさで奉製します。仲良しニコニコ「寅」親子と晴れ着でお雑煮を…